
今までマイペースでDMEを受けてきていたのですが、他の方のブログを拝見すると私以外の皆さんは、一定のペースで受講されていて私も見習おうと最近思うようになりました。今までは、焦らずゆっくりマイペースで進もうと思っており、復習が思うように進まなかったり疲れていたりすると、レッスンを受講しませんでした。でも、最近、もし復習が追いつかなくても、疲れていても、やっぱり定期的にレッスンは受けるべきなのではないかと思うようになりました。復習が追いつかなかったら追いつくように工夫、もしくは努力するべきなのではと。皆さん、予定が入っていたら朝受けたり、一日に何レッスンも受けたりして計画をきちんと立てて実行してて、そこから考えたことです

カナダの英語学校に三ヶ月短期留学したことがあるのですが、そのクラスはカナダの大学に進むことを目的とする外国人生徒のためのクラスで、本当にスパルタでした。平日は毎日通学していたのですが、毎日宿題の嵐で、睡眠は本当に数時間でした。先生に宿題が多いとちょっと愚痴ると「大学に行けば、これ以上の宿題はあたりまえよ」と涼しい顔で言われたものです。留学生はこれだけ勉強して努力して、英語ができるようになるのかと思いました。ベルだと特に終了期限を決められていないから、自分の自由にスケジュールが組めてよいとマイペースに進んできましたが、時間かけるばかりではなくやはりある程度期限を決めて、伸ばし伸ばしにするのではなく期限内で努力して終わらせるように頑張った方がいいのかな、と思い始めているところです。とはいえ、休む日は必要だとは思いますが。
2/17(木) ジャニス先生で2コマ
2/18(金) ジェシー先生で1コマ
ジェシー先生は割りと言い直しをしっかりさせてくれる先生です。これからしばらく先生のレッスンを取っていきたいと思っています。ちょっと開始時間が遅いのがネックですが。
2/19(土) リン先生で4コマ
今日はリン先生で4コマ受けたのですが、最初の2コマはお願いしてDMEで苦手な発音をリストアップして教えてもらいました。なのでDMEは実質2コマくらいかな?ステージ9が今日で一通り終わったので、明日は今日の分の復習をした後、グラマーレッスン、試験の予定です

発音
abbreviation