
休日やGWに入ってからは、予約競争に参加したりして何とか朝8時台の授業を予約していました。早く起きて朝ごはんを作っておき、掃除、洗濯、前回の復習を2時間してその後授業に挑んで(本当に挑んでます

夫にとうとう、「休日に早朝からばたばたするのはうるさいからやめて」って言われてしまいました。実は引っ越して一ヶ月、寝室が納戸状態で使えておらず、リビングの横の部屋が寝室代わりとなっており、朝からばたばたうるさいらしいです。ごめんなさい〜
しかも夫が休日に意外と早起きで放っておくのは悪い気がするので

今日はlesson64の終わりの方まで進みました。
新単語として、painという名詞が出てきました。名詞なので動詞と組み合わせてget(feel) pain(痛みがある)などという形で使います。
テキストの例だと、I sometimes get back pain(たまに背中が痛い)と言う形ででてきました。
painの他にも、「痛い」という時様々な言い方がありますね。そのほかにもたくさんあると思いますが、私が思いつくものは以下です。
* ache, hurt(自動詞)
ex)My foot is aching."ache"は英英辞典で調べると、"to feel a continuous dull pain"とあります。長引く鈍い痛みという感じですかね。足首を数ヶ月前に捻って今ちょうど"aching"なので、今度使ってみたいと思います。
ex)My foot hurts
hurt/to feel painful.
* painful(形容詞)
ex)My foot is painful.